兵庫県姫路市西今宿のJR播磨高岡駅で、おじいさんが自転車でホームを駆け抜ける動画が撮影されて、今、話題となっているようです。
一見、こっけいなように思えますが、よく考えるとホーム内で自転車に乗ることは許されているのだろうか?っていう疑問が出てきますし、電車がホームに入ってきたときに危険だし大丈夫なの?って思ってしまいます。
今回は、播磨高岡駅でホームを自転車に乗って駆け抜けているおじいさんについて、調べてみました(^^♪
JR播磨高岡駅
兵庫県姫路市西今宿三丁目にある、JR西日本、姫新(きしん)線の駅です。
1971年(昭和46年)から無人化された駅ですので、駅員はいません。
(なので、おじいさんが自転車でホームに乗り込んでも駅員さんに注意されないわけですね・・・)
1日の乗降者数が1,300人ぐらいのようです。
問題の動画は・・・?
— 貨物小僧 (@kamotsukozo6627) 2017年10月20日
悠然とホームを自転車で駆け抜けていくおじいさん・・・。
全く気付かない人もいれば、二度見する人もいて様々ですね。
視覚障害の人のための点字ブロックの上を乗ったり、点字ブロックのギリギリの線を走ったりして、ちょっとタイヤがスリップしたら線路に落ちかねない状態で、見ていてハラハラしますが、ご本人は、本当に悠然と走っていますね・・・。
なんか、毎日自転車で駆け抜けているかのような印象も・・・。
自転車はどこから運んだのでしょうか?
もちろん改札から入ったのでしょうが、無人駅でなければ駅員さんがいるので注意されるでしょうね。
ただ、この播磨高岡駅は無人駅なので、誰にも注意されることなく、無事(?)改札口を通過ということになったのでしょう。
おじいさんの正体は?
このおじいさん、いくつぐらいでしょうか?
80歳前後でしょうか?
姿勢は良いですね。
軽快な服装からすると、近所のおじいさんのように思えますが、正体は分かりませんでした・・・。
ひょっとすると、近所の名物おじいさんなのでしょうか・・・?
でも、ホーム上を自転車で走るなんて行為をする所からすると、なんとなく認知症気味のような感じもあるのですが・・・。
犯罪になるの?
自転車でホームを走る行為が犯罪になるのかどうか調べてみました。
あんまりある事例ではないので、残念ながら、明確な回答は分かりませんでした。
自転車をそのまま電車に乗せることが可能かどうかということに関しては、基本的には畳んで、あるいは解体してなら持ち込みOKという鉄道会社が多いのですが、解体せずにそのまま乗り込めるという鉄道会社もあります(「サイクルトレイン」というのだそうです)
播磨高岡駅でのこのおじいさんは、電車には自転車を持ち込んでおらず単にホームを走っているので、電車に自転車を持ち込むことが可能かどうかという問題ではありませんね。
となるとどうなるのでしょうか・・・?
ホーム内では自転車での走行を禁止している法律が存在するのでしょうか?
自転車で線路内に立ち入ったというのなら、鉄道営業法違反の可能性もあるのですが、この場合ホームですので、無理ですね。
となると、犯罪にはならないのかもしれません。
危険だからという理由で、JRから注意を受けるだけなのかもしれないというのが、私なりの結論でした。
どなたかご存知の方、ご教授ください。
まとめ
今回は、駅のホームを悠然と自転車で駆け抜けるおじいさんについて、「ホームを自転車で走るおじいさんの正体は?犯罪になるのか調べてみた」と題して紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
ホームを自転車で走るという行為、普通は見かけませんので、「あれっ?」って思いながらも見過ごしてしまいそうですね。
でも、ホント危険ですから、止めて欲しいです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。ちょっとだけでもお役に立てればうれしいです(^^♪