6月になると、各地であじさいの花が咲き出しますね。
あじさいの花言葉は「移り気」「冷淡」「辛抱強さ」「冷酷」「無情」「高慢」と、あんまりいい感じではないですね・・・。
あじさいの花言葉の代表である「移り気」は、あじさいの花の色が咲き始めからだんだん変化していくことから、心が変化していくことと同じように考えられたからだそうです。
でも、その変化していく過程がきれいですね。
あじさいの花の色は、一般的に青色と赤紫色が多いですが、土のPH濃度によって花の色が変化するとされています。
リトマス紙と同じで、酸性の土壌に植わっていると青色の、アルカリ性の土壌に植わっていると赤紫色のあじさいの花になります。
なので、買ってきたときは青色だったのに、庭に植えたら赤紫になったというような場合、庭の土がアルカリ性だったからということになりますね。
今回は、京都と大阪のあじさいの花で有名なお寺や神社をいくつかご紹介していきましょう(^^♪
まずは、大阪から紹介していきましょう。
Contents
大阪のあじさい寺と神社
大阪の代表的なあじさい寺3ヶ所と神社をご紹介しましょう(^^♪
大阪の場合、市内にはあじさいで有名なお寺は見当たらなかった(本当はあるのかも知れませんが)のですが、市外に行くと有名なあじさい寺がいくつかあります。
(あじさい寺というより、四季を通じて花の寺として有名なお寺と言えます)
🌸久安寺(きゅうあんじ)
出典:http://hananomeisyo.sakura.ne.jp/kyuanzi-azisai.html
大阪府池田市伏尾町697
- 阪急「池田」駅下車後、バス東能勢線「久安寺」バス停下車
- JR宝塚線「川西池田」駅下車後、タクシーで15分
🌸関西花の寺25ヶ所霊場の第12番目のお寺。
🌸楼門付近のあじさいがお勧め(^^♪
🌸見頃:6月上旬~下旬
🌸詳細は ⇒ http://kyuanji.jp/
🌸勝尾寺(かつおうじ)
出典:http://photograph.livedoor.biz/
大阪府箕面市勝尾寺
- 北大阪急行「千里中央」駅からバス。
- 阪急「北千里」駅からバス。
- 阪急「箕面」駅からタクシーで約15分
- 大阪モノレール「彩都西」駅からタクシーで約10分
🌸西国三十三所第23番札所のお寺
🌸3,600株のあじさいが植わっています。
🌸見頃:6月上旬~7月中旬
🌸詳細は ⇒ http://www.katsuo-ji-temple.or.jp/
🌸長慶寺(ちょうけいじ)
出典:http://welcome-sennan.com/tourist-spots/chokeiji
大阪府泉南市信達市場815
- JR阪和線「和泉砂川」駅下車徒歩25分
🌸和泉西国三十三箇所第28番札所
🌸仁王門前の100段の石段脇に植えられたあじさいの花がお勧め
🌸見頃:6月上旬~7月上旬
🌸詳細は ⇒ http://choukeiji.net/
🌸坐摩神社(いかすり・ざまじんじゃ)
出典:http://www.ikasuri.or.jp/
大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3号
- 大阪市営地下鉄「本町」駅下車、徒歩5分
🌸200株のあじさい(規模としては小さいです・・・)
🌸見頃:6月上旬~中旬
🌸詳細は ⇒ http://www.ikasuri.or.jp/
京都のあじさい寺と神社
京都は神社仏閣が多いですから、あじさいで有名なお寺や神社もたくさんありますね。
東光院と丹州観音寺は、地図で言うと京都の北部にありますので、少し交通の便が悪いですがあじさい寺として有名です。
特に、丹州観音寺は、花の寺25ヶ所霊場の1つだけあって、1万株ものあじさいが栽培されていますので、一度行って見たいと思っています。
長岡京市にある楊谷寺は、「柳谷の観音さん」として有名で、昨年ちょうど「あじさいまつり」をしている時に行きました。
今年は、6月25日(日)10時~15時半まで、コンサートがあったり屋台などが出店されます。
コンサートでは、津軽三味線や歌うお坊さんや、いろいろな人たちが次から次へと芸を披露してくれて飽きることがありませんでした。
今年も行こうと思っています(^^♪
🌸東光院(とうこういん)
出典:http://photo53.com/
京都府綾部市上延町堂ノ奥7
- JR山陰本線「綾部」駅又は「高津」駅から徒歩30分
🌸2,500株以上のあじさいが植えられています。
🌸見頃:6月中旬~7月上旬
🌸三室戸寺(みむろとじ)
出典:http://www.mimurotoji.com/index.php
京都府宇治市莵道滋賀谷21
- 京阪「三室戸」駅下車、徒歩15分
- JR宇治駅よりバスもしくはタクシー
(あじさいの季節にはJR宇治駅・京阪宇治駅より臨時直行バス予定)
🌸西国三十三所第10番札所
🌸50種1万株のあじさいがあじさい園で咲きます。
🌸見頃:6月1日~7月9日まであじさい園が開園されています。
🌸詳細は ⇒ http://www.mimurotoji.com/
🌸丹州観音寺(たんしゅうかんのんじ)
出典:http://www.tanba-ajisaidera.com/
京都府福知山市観音寺1067
- JR山陰本線「石原」駅下車、徒歩15分
- JR「福知山」駅又は「綾部」駅下車、バスで「観音寺」下車、徒歩10分
🌸関西花の寺25ヶ所霊場の第1番目のお寺
🌸100種1万株のあじさいの花が咲きます。
🌸見頃:6月中旬~7月上旬
🌸詳細は ⇒ http://www.tanba-ajisaidera.com/
🌸岩船寺(がんせんじ)
出典:http://k-kabegami.com/
京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
- JR・近鉄「奈良」駅から急行バスで「浄瑠璃寺」下車。徒歩約40分。
- JR・近鉄「奈良」駅から急行バスで「浄瑠璃寺」で乗換え「岩船寺」下車すぐ。
- JR大和路線「加茂」駅からコミュニティバス当尾線「岩船寺」下車すぐ。
🌸35種5,000株のあじさいの花が咲きます。
🌸見頃:6月上旬~7月上旬
🌸三千院(さんぜんいん)
出典:http://blog.aneyakko.com/tag/temple/
京都市左京区大原来迎院町540
- 京阪「出町柳」駅から京都バス「大原」下車、徒歩10分
- 京阪「出町柳」駅下車、叡山電鉄乗り換え「八瀬比叡山口」下車、京都バス「大原」下車、徒歩10分
- JR「京都」駅から京都バス「大原」下車、徒歩10分
- JR「京都」駅から地下鉄東西線「国際会館」駅下車、京都バス「大原」下車、徒歩10分
🌸1,000株以上のあじさいが植わっています。
🌸見頃:6月上旬~7月中旬
🌸詳細は ⇒ http://www.sanzenin.or.jp/
🌸智積院(ちしゃくいん)
出典:http://kyoto-tabiya.com/
京都市東山区 東大路通り七条下る東瓦町964
- 京阪「七条」駅下車、徒歩10分
- JR「京都」駅から市バス「東山七条」バス停下車、徒歩3分
🌸見頃:6中旬~7月上旬
🌸詳細は ⇒ http://www.sanzenin.or.jp/
🌸楊谷寺(ようこくじ)
出典:http://kyoto-tabiya.com/
京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2
- 阪急電車「長岡天神」駅又は「西山天王山」駅からバス、「奥海印寺」で下車、徒歩40分
- JR「長岡京」駅下車バス、「奥海印寺」で下車、徒歩40分
毎月縁日(17日)は、シャトルバスが「阪急西山天王山駅」、「JR長岡京駅」の2ヶ所から発着しています。
🌸新西国霊場 第17番礼所、洛西観音霊場 第10番礼所
🌸5,000株のあじさいが咲きます。
🌸見頃:6月上旬~7月上旬(6/月25(日)は、あじさいまつりが境内で開かれます)
🌸詳細は ⇒ http://yanagidani.jp/
🌸恵心院(えしんいん)
出典:http://www.rakuten.ne.jp/gold/kyogashi/
京都府宇治市宇治山田67
- JR奈良線「宇治」駅から徒歩15分
- 京阪電車宇治線「宇治」駅から徒歩10分
🌸見頃:6月中旬~7月上旬
🌸善峯寺(よしみねでら)
出典:http://www.yoshiminedera.com/seasons/summer/index.html
京都市西京区大原野小塩町1372
- JR京都線「向日町」駅下車、阪急バス「善峯寺」行き、終点「善峯寺」下車、徒歩8分
- 阪急京都線「東向日」駅下車、阪急バス66番「善峯寺」行き、終点「善峯寺」下車、徒歩8分。
🌸西国三十三所第20番札所
🌸1万株のあじさいがうわっています。
🌸見頃:6月中旬~7月上旬
🌸詳細は ⇒ http://www.yoshiminedera.com/
🌸藤森神社(ふじのもりじんじゃ)
出典:http://photo53.com/fujinomorijinja.php
京都市伏見区深草鳥居崎町609
- JR「藤森」駅下車、徒歩5分
- 京阪「墨染」駅下車 徒歩7分
- 市バス「藤森神社前」下車
🌸3,500株のあじさいが咲きます。
🌸見頃:6月3日(土)~あじさい園が開園されます
🌸詳細は ⇒ http://www.fujinomorijinjya.or.jp/
🌸梅宮大社(うめのみやたいしゃ)
出典:http://hananomeisyo.sakura.ne.jp/azisai-kansai.htm
京都市右京区梅津フケノ川町30
- 阪急嵐山線「松尾大社」下車、徒歩15分
- JR「京都」駅から市バス「梅ノ宮大社まえ」バス停下車
🌸60種500株のあじさいが植わっています。
🌸見頃:6月上旬~7月上旬
🌸詳細は ⇒ http://www.umenomiya.or.jp/
最後に、アンケートをとりたいと思いますので、ポチッとしてくださいね(^^♪

まとめ
梅雨の時期の代表的な花、あじさい。
今回は、「京都と大阪のあじさい寺と神社2017の人気ランキング!見頃はいつ?」と題して紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
ご紹介したお寺や神社のうちいくつかは何年か前に行ってきましたが、満開の時期に行くとやっぱりきれいです。
京都の三室戸寺は、かなり観光客が多く、ゆっくりと観賞するのが難しい感じでしたが、同じく京都の藤森神社や梅宮大社は、そんなに来る人も多くなく、ゆっくりと観賞できますよ。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。ちょっとだけでもお役に立てればうれしいです(^^♪
✤「奈良・滋賀・和歌山のあじさい寺と神社2017の人気ランキング!」の記事もどうぞ(^^♪
✤「般若寺(奈良)のコスモス2017開花時期やライトアップの時間はいつ?」の記事もどうぞ(^^♪
✤「室生寺のシャクナゲ2017見ごろはいつ?アクセスや駐車場も紹介!」の記事もどうぞ(^^♪
✤「長谷寺(奈良)のぼたん(牡丹)2017見頃はいつまで?アクセスも」の記事もどうぞ(^^♪
✤「法金剛院(京都)の蓮の花2017開花時期は?お勧めの時間帯も紹介!」の記事もどうぞ(^^♪
✤「三室戸寺(京都)のあじさい2017の見頃はいつ?お勧めの時間帯も!」の記事もどうぞ(^^♪