ビアードパパと言えば、シュークリーム専門店ですね。
全国展開していますので、ご存知の方も多いと思いますが、このビアードパパのシュークリームが、なんと、飲み物に変身してしまいました!
お茶づけでおなじみの永谷園とコラボして、ビアードパパのシュークリームが缶ジュースになって販売されたのです。
シューの皮も入っているの?なんて想像してしまいますが、どうやらシュークリームに使われているクリームの味を飲み物にしたようです・・・。
まだ一部の地域でしか販売されていませんが、4月末から全国での販売も開始するようですので、ちょっと興味がもてそうです。
今回は、「ビアードパパの飲むシュークリーム」についてご紹介していきましょう(^^♪
Contents
ビアードパパの飲むシュークリーム
出典:http://www.nagatanien.co.jp/product/detail/779
販売しているのは、お茶漬けの永谷園!
永谷園のHPによりますと、「ビアードパパのシュークリームに使われているクリームをイメージしたコールド飲料」だそうです。
シュークリームの中のクリームは、基本的な材料が卵・牛乳・砂糖・小麦粉ですので、この中の小麦粉を除いた卵・牛乳・砂糖が飲み物になったわけですね。
簡単に想像すると、ミルクセーキって感じでしょうか?
たぶん、それに生クリームも加わってコクを出しているのでしょうね。
と、ここまで想像してきて永谷園のHPで原材料名をチェックしましたら、卵は入っていませんでした・・・。
(なので、ミルクセーキではないですね・・・)
中身は・・・?
主原料は、砂糖・牛乳・クリームチーズ・クリームです。
なんか、栄養たっぷり!って感じです。
お味は・・・?
永谷園のHPによりますと、「サラリとしていながら、シュークリームのクリームのようなコクと甘さが楽しめる味わい」だそうです。
牛乳・砂糖・クリームが原材料ですから、美味しいでしょうね(^^♪
冷たく冷やして飲んでも美味しいと思うのですが、温めてもいけるんじゃないかな?って思いますが・・・。
気になるカロリーは・・・?
79.8kcalです。(1缶190gで、100g当たりのエネルギーが42kcal)
(他のミルクセーキ缶と比べても、そんなに高いカロリーではないようです。)
【販売期間】 3月21日~(JR東日本のエキナカ自販機の一部で)
全国的には、4月24日(月)~
【価格】 130円(税抜き)
アレンジレシピ!
早速この「ビアードパパの飲むシュークリーム」を使って、フレンチトーストにアレンジされた方が記事を紹介されていましたよ。
「ビアードパパの飲むシュークリーム」1缶に、卵1個と牛乳50ccぐらいを足して、食パンを浸してフライパンでバターとともに軽く焼いたところ、美味しいフレンチトーストができたそうです。
合理的。素晴らしい。「予想以上の完成度。バニラビーンズの香りが際立ち、シュークリームのクリームがそのまま食パンに染みこんでいるかのようだ」。◆ 『ビアードパパの飲むシュークリーム』をフレンチトーストにしたらうまかった | マイナビ https://t.co/HJ8j8bPwRx
— 直野隆一郎 (@naono) 2017年3月29日
一度、試してみたいですね(^^♪
おまけの情報
ビアードパパと永谷園って、どんな関係?って思いますよね。
実は、2013年に永谷園は「ビアードパパの作りたて工房」を擁する麦の穂ホールディングスを買収して子会社にしているのです。
なので、お茶漬け海苔の会社がシュークリームの味の缶ジュースを作ってもおかしくはなかったのですね。
評判は?
気になる評判ですが、Twitterで調べてみました!
「美味しい派」と「そうでもない派」に分かれていましたが、好みがありますので、判定は付かないでしょうね。
まずは、「美味しい派」の評価から・・・。
【ドキドキ】「ビアードパパの飲むシュークリーム」を飲んでみたhttps://t.co/oswC03qDow
意外とあっさりした味わいで「小腹が空いたとき手軽にリフレッシュできそう」だという。4月24日から全国発売される。 pic.twitter.com/WZc7gc5pto
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2017年3月21日
仕事終わりに駅で電車待ってる間に気になってたビアードパパの飲むシュークリームを飲んでみた☺!
一緒にいた先生と2人で飲むたびに「シュークリームだ!はははっ」って笑いあって楽しかったなー笑
とても美味しかったです☺💓💓家着いたらお仕事もうひと頑張り!新年度までもう少し!
— すず (@s2hbego) 2017年3月28日
「そうでもない派」の方の評価・・・。
ビアードパパの飲むシュークリーム
見るからに甘い。
あのシュークリーム屋は甘すぎるね。あそこで働いてる人はあの甘さに慣れているのかな?#お腹ペコリン部 pic.twitter.com/yaFLnM6Tes
— #お腹ペコリン部@日本一の料理タグ (@onakattpekorin) 2017年3月25日
ビアードパパの飲むシュークリーム確かにシュークリームの中身っぽさはあるけれど、あまり飲んでおいしいものではなく贅沢バニラミルクでいいかなってなるやつでした
— かご (@_tasas) 2017年3月25日
まとめ
今回は、永谷園から販売されている(全国的には、これから)「「ビアードパパの飲むシュークリーム」について、「ビアードパパの飲むシュークリームの感想や評判は?販売開始はいつ?」と題して紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
「飲むシュークリーム」って聞いたときは、「ええっ?」って思いましたが、案外、美味しそう!って感じです。
早く全国的に販売されないかなって思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。ちょっとだけでもお役に立てればうれしいです(^^♪